前回までのあらすじ
タケシ「今日のところは我慢してやらぁ…。ただし!次会った時はお前の命日だぁ…。キャァキャッキャッキャァ!ウッフフゥ~!」これがいわゆるキャッキャウフフとやらの起源とされる(大嘘)
ということで今回はカスミとマチスをコテンパンにします。第一パン!
なんか私が短パン勧誘クラブに所属してるみたいじゃないか!
お月見山付近のポケセン。初期のポケモンはこうダンジョン前にポケセン置いてくれる辺りご親切ですね。
ロケット団との出会いが会ったり月の石拾ったり岩場で膝ついてて痛そうな理科系と化石取り合ったりいろいろあったけど省略。
ハナダシティに着いたぜ!早速ポケセンで疲れを癒すぜ!と思いポケセンを探してたらうっかりオーキドと遭遇。ライバルの方です。
くそー!疲れのたまった友人を一方的にボッコにして楽しいか!今度逆パターンさせろ!あほ!まあいい、これでポケセンに帰れるなら文句はない…。さんざん言ってすっきりした後だが…。
ゲェーーーーッ!お月見山よ!私は帰って来たぞ!しかし画像はさっきと同じだ!
あと全員瀕死状態なのによく山を越してきたな!褒めてくれ!
さて頑張って山を越えてもう一度ハナダへ。ここではチャリンコを購入できますがぼったくり価格じゃあ、あーりませんか。何故チャーリー?右のおばちゃんも自転車が欲しすぎたんでしょうか、枠の上に乗ってしまいました。
話題は変わり7匹目以降はパソコンに転送されてしまいます。しかも主人公のではなく誰かのときた。なにそれ怖い。
なんか誤送的な。なかなか不気味なので白黒はっきりさせに岬の小屋へ行きましょう。
オーキド(※ライバル)をボコボコにして金玉橋へ。音読みで読むことをお勧めします。きえーいッ!
どうぞ、初代金の玉おじさんです。最初は悪い人間でした。しかしこうやってロケット団は団員募集してるのか。めんどくさいシステムだなあ。
なったのね…ゼクロムに…!!
どうもマシンのテストでポケモンとフュージョンしてしまったらしいポケモンコレクター・マサキ。ポケモンと合体してるんならそのポケモンの意識は?もしかしてマサキ自体の意識はもうなくて今喋ってるのはマサキの知識を得たポケモンの方だったりして…。
マサキは人間に戻りたいから私に協力を求めてきます。仕方ねぇなぁ。
帰るか。
さあさあ、タケシとグラがそっくりな気もするがマサキは人間に戻れました。もしかしたらマサキの知識を得たままのポケモンの方が入ってるかも。そしてポケモンの方に…。
町に戻れば泥棒の入った家に入れるようになります。家には穴が開いており、穴を抜けると男の人が。その人は私に穴を掘るの技マシンをくれました。
空き巣の餌となった民家の主。どうも穴を掘るの技マシンを奪われたようで。・・・あ。
南へ行くとヤマブキへのゲートが。しかしなぜか通行禁止。さらに喉が渇いたという門番が。つばを飲めつばを。
ということで遂にカスミ戦です。
ぽいよな。
さてさて前回ははっきり言ってゴリ押しでしたが、今回はちゃんと戦略を練ってありんすよ。人は常に成長します。
すいとるでのゴリ押しじゃあああああああ!!
うらあ!
よくよく考えたらピカチュウ(ニックネーム:うれっこ。後にサンダー加入によってパーティーから外されるであろう存在)がいたからわざわざすぐそこでアルキメンデス捕まえてこなくてもよかったかな。
ここでヒトカゲが進化!この「しっぽの先に頭、本来頭のある部分がバーニンしてる生物」が進化形ではないのでご了承を。
私「こんなの羽のないカイリューよ!」アーボ「だったら漕げばいいだろ!」
さあ地下通路です。別に毒ガスがまかれたりなんてこともなく地下通路終了。
森へお帰り。この先はお前の世界じゃないのよ。ねえ、いい子だから…。
はるばる来たぜクチバシティ!なかなか言うことが思いつかない街だぜ!
話題作りにポケモンだいすきクラブへ。会長さんのお話を聞きに行きます。
長ぇ…
(数年後)
終わりました。お礼に何かくれるようです。わーい。
ズコーッ!
マサキにもらった船のチケットでサント・アンヌ号にライド・オン!ちゃんとトラックは見るつもりだ!
戦いに飢えております。
ハンサム!BWのアニメで出る気配だけあったハンサムじゃないか!じゃないか!
あ!出た!
でも使ってくるポケモンは4匹なのな!あと地味にさっきと格好が変わってます。リュックしょってます。前はちっこいポーチだけだったもんね。物がちょっとしか入らんかっただろうね。
えー、お食事中のみなさん、嘔吐のシーンがあるという報告を事前にできなかったことをすごく申し訳なく思います。そして船長兼小間物屋さん、その距離且つごみ箱空ってことは床に…。
ということで船長にいあいぎりの秘伝マシンをもらいました。船長が使えるなら人間にも秘伝マシンは使えるのか?そして元気だった場合何を斬る気だおどりゃ。
所変わってクチバジム。あのフレーズが出てきました。そんでこの人はいったい何者なんだろうか。
ここのボスは電気タイプの使い手マチス。アメリカ軍人という設定ですが電気タイプの使い手です。通信兵とかだったのかなあ。
その可能性はなくもない。
そして圧勝。近くにディグダの穴があったことを恨め!
眠くなってきたので今回はここまで。次回はシロガネ山まで行く予定です。一行ぐらいで終わらせたい。